先週金曜日に弊社がコーディネートをさせていいただいている企業(製造業)の海外研修帰国報告会があった。技術系は修士号をもつ新入社員が多いので平均年齢は24-5歳である。 研修前のTOEICのスコアは400-900まであり幅が広いが、役員・管理職・来年の新入社員合わせて総勢80名以上が見守るなかで、全員が見事な英語によるプレゼンテーションを行った。
報告会後、懇親会があり翌年の新入社員も参加していた。スリランカから2名、中国から2名、インドネシアから1名の修士号をもった日本語も英語も流暢な新入社員がいたので何名かに話しかけてみた。
写真はスリランカ人の新入社員である。日本語も英語も母国語ではないのはわかるが、ビジネスでも問題のないレベルである。スリランカの事情やキャリアについてしばらく話したが、意識も高く、アイデンティティもしっかりしていて頼もしい。
ある企業の採用担当者の話では、今後、彼のような優秀な外国人を増やし、全採用者の10-20%に増やしていくとのことである。理由は、日本語も英語もできかつ、「成功願望」も高いので日本人社員へポジティブな刺激を与えるから、ということである。
私も同感である。若いうちに日本人以外の優秀な外国人から刺激を受け、「外国人との協働力」「英語力」の必要性を感じられるようにする。会社から与えられる目標としてではなく、職場環境そのものに「ダイバーシティ(多様性)」という刺激を注入することにより、自らの意思で学び始める「仕掛け」にするのである。