布留川 勝の人材育成の現場日記

グローバル人材育成の成否を決めるもの

2011/04/25

グローバル人材育成

FPj

今日は1年間のグローバル人材育成コースの成果発表会があり静岡にきている。
毎年行われるこの発表会には、社長始め役員の方々も勢揃いで毎年ご参加頂いており、私も六年間連続で参加している。
そして、毎年恒例の英語による容赦ない質疑応答が展開される。
門外漢の私にも、製造業のグローバル展開において、人と組織や技術移転に関して何が課題なのかが見えてくるので勉強になる。

このコースの修了者の多くがグローバル展開の幹部として登用され、現場で更なるグローバル
キャリアを積んで行く。だからこそ、プレゼンテーターのコミットメントの本気度も、役員陣の
本気度
も高い。
このサイクルが途切れない限り、グローバル人材育成の面展開は拡大して行く。

企業内におけるグローバル人材、グローバルリーダー育成の成功、失敗例を数多く見てきたが、
トップの100%のコミットメントのある企業では成功度合が圧倒的に高い

すなわち人材育成のROIが高くなる。

グローバル人材育成がいつの間にか「英語研修」に化けてしまうという話を耳にするが、それは、グローバルビジネスにおいて求められる人材の「本質」が見えていないからである。
経営陣がグローバル経営の本質に対する深い理解があり、人の育成に真摯に取り組む企業では、次世代リーダーは妥当な訓練を受けられる。

そういう意味では本日の30-40代のメンバーはまさに絶好の機会に恵まれ、それをモノにした。
FPj2

写真はプレゼン後のメンバーと弊社講師のJim

グローバル人材育成研究会のお申込はこちら

関連記事

グローバル人材育成研究会【G研】のお申込みはこちら

ページ上部へ