布留川 勝の人材育成の現場日記

変われるワケ

2010/02/27

パーソナル・グローバリゼーション

GL I

仕事ができて人望のある人材を人選して1年間でグローバル人材化するプロジェクトについては何度もこのブログでご紹介している。
昨日は、大手自動車メーカーのファイナルプレゼンテーションがあり、役員や上司と同僚が見守る中、私もオブザーブさせていただいた。
昨年度のご参加者であり、ご担当者でもあるY氏の司会でスタートした。英語であるが堂々としていて素晴らしい。

英語でのプレゼンテーションは、もうすでにグローバルな舞台で通用するレベルである。
3グループであったが、それぞれ非常に緻密でよくできた構成であった。

日本の製造業には、本当に宝のような人材が溢れている。
特に30-40代の管理職には真面目で礼儀正しくロイヤリティーの高い人たちが多い。日本以外の国にはそんな人材が少ないというわけではないが、やはりこの部分は突出していると思う。

終了後わざわざお礼に来てくれた方々がいて恐縮してしまった。
ここでは書ききれないほど弊社のコース、講師の情熱とレベルの高さについて賞賛頂いた。

昨年度のご参加者もオブザーブされていて、このコースがいかに役に立っているかを伝えにきて頂き嬉しかった。

印象に残ったのは、『この1年で英語力が上がったことやグローバルスキルを習得したことはもちろん達成感があるが、それ以上のものを学んだ』、という言葉だ。

グローバル人材育成というととかく英語力や異文化コミュニケーションといったスキルに目がいきがちだが、彼ら・彼女らが潜在的にもっている変化への意欲に働きかけるようなプログラムでなければ、こうした言葉はなかなか出てこないと考えている。

一年間を通して共に高め合う仲間たち、参加者をモチベートできる講師陣、思いと熱意を持ってサポートするご担当者・コーディネーター、そしてその変化を実感している諸先輩方がいるからこそ変われた、そんな変化をしみじみと実感できた日であった。

=======================================
担当コーディネーター谷口愛からのフィードバック。

『プレゼン後、観客の方から直接受講生の皆さんに個別に感想や意見(ポジテ
ィブフィードバック)を言いに来て下さったり、上司の中には、発表をご覧に
なって顔つきが変わった方(「これはすごい変化だぞ」、という意味)がいら
したり、社内での認知がスタートした感じでした。

その後、受講生皆さん、ご担当のYさんと打ち上げに行きましたが、皆、一同
に「本当にすごい研修だった」「人生が変わった研修だった」「こんな素晴ら
しい機会を与えてくれた会社に本当に感謝している」「Yさんの尽力に感謝」
「普段だったら知りえなかった人たちに出会え、しかも素晴らしいチームにな
った」等、達成感、そしてある種恍惚とした雰囲気でこれぞ、11か月研修の醍
醐味だな、と思いました。

これからも横のつながりをもって、社内で英語学習グループを作って活動して
いこう、またこの研修を周りに広めていこうというやる気にあふれたコメント
も上がり、皆さんの今後更なる活躍を確信しました。』

=======================================

写真はプレゼン終了後の記念写真

グローバル人材育成研究会のお申込はこちら

関連記事

グローバル人材育成研究会【G研】のお申込みはこちら

ページ上部へ