グローバル人材育成を考える人材育成担当者の方へグローバルエデュケーション

presented by Global Education

  • 会社概要
  • サイトマップ
  • 会社概要
  • 企業研修プログラム
    • 基本的な考え方
    • 国内研修プログラム
      (目的別)
    • 国内研修プログラム
      (講師別)
    • 海外研修プログラム
    • 国内・海外研修
      パッケージプログラム
    • 各種アセスメント
    • プログラム一覧
    • 貸切セミナールーム
  • コンサルティング
    • 基本的な考え方
    • 年代役割別事例
    • 課題別事例
    • FAQ
  • グローバル人材育成研究会
    • 目的と趣旨
    • 今後の開催予定
    • 最新レポート
    • 2016年 活動報告
    • 2015年 活動報告
    • 2014年 活動報告
    • 2013年 活動報告
    • 2012年 活動報告
    • 2011年 活動報告
    • 2010年 活動報告
    • 2009年 活動報告
    • 2008年 活動報告
    • 2007年 活動報告
    • 2006年以前の活動報告
    • 書籍の紹介
    • 参加お申し込み
  • お問い合わせの流れ
  • お問い合わせ

  1. TOP
  2. グローバル人材育成研究会

「グローバル人材、グローバルリーダー育成の最新動向」

「グローバル人材、グローバルリーダー育成の
最新動向」
~海外研修と国内研修の効果的な活用方法の
解説とUCバークレー校におけるエグゼクティブ&MOTプログラム の事例~
アンドリュー・アイザック Mr. Andrew M. Isaacs (アンドリュー・アイザック)
Executive Director, MOT Program Haas School of Business,
University of California Berkeley
「第18回グローバル人材育成研究会」のご報告
2006年9月8日(金)
  • 14:00~17:00
  • サマリー
  • ワークショップ
  • 講師からのアドバイス
  • 参加者から寄せられた感想
  • 講師プロフィール
  • 概要

PAGETOP

SUMMARY

「第18回グローバル人材育成研究会」のご報告

2006年9月8日(金) 14:00~17:00

「UCバークレー校 Haas School of Businessにおけるエグゼクティブ&MOTプログラムの事例」
Andrew Isaacs(アンドリュー・アイザック)教授

「グローバル人材、グローバルリーダーの育成の最新動向
~海外研修と国内研修の効果的な活用方法の解説~」
布留川 勝(ふるかわ まさる)グローバル・エデュケーション代表取締役

今回のグローバル人材育成研究会ではUCバークレー校からお招きした、アンドリューアイザック教授より、 同校のエグゼクティブ&MOTプログラムの事例をご紹介頂きました。 今年度1400人ものエグゼクティブが受講したエグゼクティブプログラム(経営者教育)や MOT(Management of Technology) を誇り、数々の著名な企業と特別プログラムを実施してきたUCバークレー校 の事例を発表頂き、大変参考になりました。

経営者教育を行っているCED (Center for Executive Development)プログラムのねらいなどUCBでの プログラムそのものから、シリコンバレーとUCBの結びつき、シリコンバレーでの新規事業立ち上げに関する 産業別動向に至るまで、ダイナミックなジェスチャーやスピーチを交え、お聞かせ頂きました。 中でも大変ご好評頂いたのは、Q&Aにおける「技術者のトレーニング」についてでした。 20分以上に渡る熱意あふれるご説明では、技術者がマネージャー、上級管理職へと昇格するにつれ、 マネジメント対象がどのように変化し、それら対象をマネジメントしきれなかった場合にどのようなリスクが 考えられるのか、それゆえ人材のレベルに応じてどの様な教育が必要なのかを、とても分かりやすく フレームワーク化して説明されました。 参加者はそのご説明に惹きこまれ、まさに世界トップクラスのビジネススクールでの教育の一端を垣間見る ことができた瞬間で、とても充実したものとなりました。

また、当社代表、布留川からは、「グローバル人材、グローバルリーダーの育成の最新動向~海外研修と 国内研修の効果的な活用方法の解説~」と題して以下の点についてお話しさせていただきました。

  • グローバル人材の育成は経営上の重要課題であるが、トップ企業でもここ2-3年試行錯誤のフェーズが続いている
  • だが、国内・海外で効果を上げている事例も多く出てきている
  • 成功のポイントは、ゴール設定とスキル定義に基づいた国内・海外プログラムを柔軟に使う
    コースデザイン力
  • 個人がグローバル人材化するには自分用プログラムの「習慣化」

PAGETOP

研究会の様子

Leadership and Innovation in Management Education
Leadership and Innovation in Management Education
 
Andrew Isaacs教授
Andrew Isaacs教授
 
布留川 勝 (グローバル・エデュケーション代表)
布留川 勝 (グローバル・エデュケーション代表)
 
 
海外研修によるグローバル人材育成の例
海外研修によるグローバル人材育成の例
 
 
質疑応答の模様
 
 
質疑応答の模様
質疑応答の模様
 

PAGETOP

PROFILE

Mr. Andrew M. Isaacs (アンドリュー・アイザック)・プロフィール

Mr. Andrew M. Isaacs (アンドリュー・アイザック)

略歴
UCバークレー、ハーススクールオブビジネス、MOTプログラムエグゼクティブディレクター兼工学部 准教授。ミシガン大学にて地球化学の分野で学位及び修士号取得。NASAでの主任科学者、 Kevex Instruments社でのVice Presidentの後、1994年よりサンフランシスコ州立大学ビジネス学部の講師、 1999年よりハーススクールオブビジネスの講師を歴任。2000年より現職。
研究分野
「技術系企業の戦略」、「ハイテク分野の企業家事業」、「国際マーケティング」、 「US-アジア間のビジネス戦略」など

UC Berkeley, Haas School of Businessについて

Haas School of Businessは、過去100年間、全てのビジネス分野において革新的なアイデアを生み出し、 ニュービジネスの発信源となっています。非常に多様で才能あふれる教授、参加者をひきつけ、その学風は コラボレーション、企業家精神、グローバルな視点、そして新しいアイデアに重点を置くことで知られています。 また、シリコンバレーとの強いコネクションを生かしたプログラム、学際的な研究、授業で世界的に著名な ビジネススクール。
【主催】
グローバル・エデュケーションアンドトレーニング・コンサルタンツ(株)KAIセミナーサポートセンター
【会場】
ホテルサンルート品川シーサイド
会議室「海」
【対象】
人材育成・能力開発担当者

資料お問い合わせにつきましては、こちらまでご連絡ください。

Tel
03-5784-1295
Eメール
getc-info@globaledu-j.com
担当
グローバル・エデュケーション 近藤

グローバル人材育成研究会TOP

今後の開催予定

研究会参加申し込み

G研会員登録

グローバル人材育成研究会
レポート
  • 2016年 活動報告
  • 2015年 活動報告
  • 2014年 活動報告
  • 2013年 活動報告
  • 2012年 活動報告
  • 2011年 活動報告
  • 2010年 活動報告
  • 2009年 活動報告
  • 2008年 活動報告
  • 2007年 活動報告
  • 2006年以前の活動報告
  • G研 FAQ


  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Copyright © 2008 GLOBAL EDUCATION AND TRAINING CONSULTANTS. All Rights Reserved.